特定保健指導で健康的な未来を手に入れよう!〜健診結果で生活習慣の改善が必要だと言われたあなたへ〜
2024.4.1
特定保健指導って聞いたことがありますか?これは、健康診断の結果から、生活習慣の改善が必要だと判断された人を対象に行われる、生活習慣病予防のための保健指導のことです。今回は特定保健指導についてご紹介させていただきます。
目次
生活習慣の改善は健康的な未来への投資
特定保健指導ってどんなもの?
特定保健指導が新しくなります!
さいごに
健康診断の結果、生活習慣の改善が必要だと言われたあなた。今のままでも大丈夫だと思っていませんか?でも、生活習慣を見直すことは、あなたの健康的な未来への投資なのです。
生活習慣病は、不適切な食生活、運動不足、喫煙、過剰なアルコール摂取などの生活習慣が原因で発症する病気の総称です。代表的なものに、肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症などがあります。これらの病気は、自覚症状がないまま進行することが多く、気づいたときには重症化していることもあります。
しかし、生活習慣を改善することで、これらの病気の発症を予防したり、進行を遅らせたりすることができます。例えば、バランスの取れた食事、適度な運動、禁煙、節酒などです。生活習慣の改善は、一朝一夕にはできません。だからこそ、早めに取り組むことが大切なのです。
特定保健指導は、生活習慣の改善をサポートする制度です。専門家のアドバイスを受けながら、自分に合った生活習慣の改善プランを立てることができます。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、日々の生活を見直すことで、心身ともに健康な状態を目指すことができます。特定保健指導は、その第一歩を踏み出すためのサポート体制なのです。
特定保健指導には、「動機づけ支援」と「積極的支援」の2種類があります。動機づけ支援は、自分で生活習慣の改善に取り組めるようにサポートすることを目的としています。一方、積極的支援は、もう少し頻繁に専門家からアドバイスを受けながら、生活習慣の改善を進めていくものです。
特定保健指導の流れは、以下のようになっています。
- 健診結果の情報提供
- 初回面接(動機づけ支援か積極的支援かを決定)
- 継続的支援(生活習慣の改善状況を確認)
- 最終評価
初回面接では、あなたの生活習慣や健康状態を詳しく聞かせていただき、生活習慣の改善に向けた目標を一緒に立てます。そして、あなたの状況に合わせて、動機づけ支援か積極的支援のどちらかを選びます。
【別表】動機づけ支援と積極的支援の基準
項目 | 動機づけ支援 | 積極的支援 |
腹囲 | 男性:85cm未満
女性:90cm未満 |
男性:85cm以上
女性:90cm以上 |
BMI | 25未満 | 25以上 |
血圧 | 収縮期血圧:130mmHg未満
拡張期血圧:85mmHg未満 |
収縮期血圧:130mmHg以上
拡張期血圧:85mmHg以上 |
血糖 | 空腹時血糖:100mg/dL未満
HbA1c:5.6%未満 |
空腹時血糖:100mg/dL以上
HbA1c:5.6%以上 |
脂質 | 中性脂肪:150mg/dL未満
HDLコレステロール:40mg/dL以上 |
中性脂肪:150mg/dL以上
HDLコレステロール:40mg/dL未満 |
喫煙 | なし | あり |
※これらの基準は目安であり、対象者の状況に応じて総合的に判断されます。
継続的支援では、生活習慣の改善状況を定期的に確認し、必要なアドバイスをします。最終評価では、特定保健指導の期間全体を通して、生活習慣がどのように改善されたかを評価します。そして、これからも自分で健康的な生活を続けていけるようにサポートします。
特定保健指導は、対面での個別支援だけでなく、電話やメール、手紙などでも行われます。また、グループで一緒に取り組むこともあります。最近では、スマートフォンなどを使ったオンラインでの保健指導も行われています。
2024年4月からスタートした第4期特定保健指導では、より効果的で利用しやすい保健指導が受けられるようになりました。
第4期特定保健指導の大きな特徴の一つは、ICTを活用したオンライン指導の推進です。スマートフォンアプリで日々の生活習慣を記録したり、オンラインで保健指導を受けたりすることができるので、仕事や家事で忙しい人でも自分の都合に合わせて指導を受けられます。
また、第4期特定保健指導では、医療機関と保険者の連携がさらに強化されました。医療機関と保険者が連携することで、対象者の健康状態に合わせたきめ細やかな保健指導が可能になります。
さらに、第4期特定保健指導では、保健指導の質の向上にも力が入れられています。保健指導に従事する専門家への研修の充実や、保健指導の効果を評価するための指標の開発などが進められています。これにより、対象者はより高品質な保健指導を受けられるようになります。
生活習慣を改善するためのポイントは、以下の通りです。
– 自分の生活スタイルや健康状態に合った目標を立てる
– 自信を持って取り組めるようにサポートする
– 最終的には、自分で健康的な生活を続けられるようにする
– 小さな成功体験を積み重ねて、健康的な生活を習慣づける
特定保健指導は、あなたの健康的な生活を応援するためのものです。専門家と一緒に、無理のない範囲で、少しずつ生活習慣を改善していきましょう。健康的な生活は、あなたの未来を明るくするための投資です。ぜひ、特定保健指導を活用して、健康的な未来を手に入れてください。
【出典】
– 厚生労働省「特定健康診査・特定保健指導について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161103.html
– 厚生労働省「標準的な健診・保健指導プログラム【令和6年度版】」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000194155_00004.html
– 厚生労働省「特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き【第4.1版】」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/handbook_31132.html