「か」の検索結果 (293件)
健康イベント開催予定は次のとおりとなっております。 2023年 10月6日(金) 11:00~15:00 そよら海老江店 10月25日(水) 14:00~16:00 イオン高槻店 10月27日(金) 14:00~16:0 […]
【よみ】ごえんせいはいえん 【英名】誤嚥性肺炎 食道に入るべき物が誤って気管に入り生じる肺炎の1種。病気や老化に伴い、異物を吐き出す力の低下・飲み込む機能低下が要因となる。例えば食べ物・睡眠中の少量の唾液・口腔内の細菌な […]
【よみ】ぶいでぃてぃーけんしん 【英名】VDT健診 コンピューター作業などのVDT作業の行っている労働者を対象とした健診。厚生労働省の「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」に沿って健康管理を行う。VDT作 […]
【よみ】てぃーしーえーかいろ 【英名】TCA回路 クエン酸回路とよばれる、糖質・脂質・たんぱく質の代謝回路の1つ。ミトコンドリの中でおこる。ピルビン酸はアセチルCoAに変化し、オキサロ酢酸に反応しクエン酸となる。クエン酸 […]
【よみ】おめがろくけい 【英名】n‐6系 多価不飽和脂肪の1種で必須脂肪酸である。主に大豆油やコーン油などのリノール酸であり、その他にリノール酸の代謝物であるγ-リノレン酸・アラキドン酸がある。目安量を摂取することでコレ […]
【よみ】おめがさんけい 【英名】n‐3系 多価不飽和脂肪の1つ。必須脂肪酸であり食物から得る必要がある。植物油に多いα-リノレン酸と、魚介類に多いドコサヘキサエン酸(DHA)・エイコサペンタエン酸(EPA)がある。高血圧 […]
【よみ】ぐるたみんさんぴるびんさんとらんすあみらーぜ 【英名】GPT(ALT) アミノ酸を作る酵素の1つ。GOTとは異なり主に肝臓の細胞に多く存在する。肝機能の低下を調べるうえで重要になる指標。GOTも一緒に測定し比較す […]
【よみ】ぐるたみんさんおきさろさくさんとらんすあみなーぜ 【英名】GOT(AST) アミノ酸の代謝に関係する酵素の1つ。肝臓・心臓・腎臓・骨格筋・赤血球などに多く存在し、 ALTよりも血中半減期が短いのが特徴。血液検査を […]
【よみ】ぐりせみっくいんでっくす 【英名】GI値 食べ物を摂取した後の血糖値の上昇する度合いを調べ数値にしたもの。GI値70以上を高GI食品・56~69を中GI食品・55以下を低GI食品と区別する。GI値が低い食物は血糖 […]
【よみ】えいこさぺんたえんさん 【英名】EPA 身体で作れないため、食べ物から摂取する必要がある多価不飽和脂肪酸の中の1種。n‐3系不飽和脂肪酸であり、特にさんまなどの青魚に多く含まれる。皮膚の状態を整える・動脈硬化や血 […]